横浜国立大学のユネスコチェアプログラム「生物圏保存地域を活用した持続可能な社会のための教育ユネスコ講座」主催の学部横断型のMAB/SDGs副専攻プログラムの学内学生向けのオリエンテーションが、2022年4月7日(木)16:00より30分間、都市科学部講義棟101教室とZoomを使った遠隔のハイブリッドにより行われました。

オリエンテーションには会場、遠隔合わせて数十名の学生が参加しました。ユネスコチェアホルダーの松田裕之教授(都市科学部)による全体説明と、Miguel Clüsener-Godt教授(現在パリ)および松葉口玲子教授(教育学部)による選択必修科目の説明、小池文人教授(都市科学部)によるタイのパートナー大学であるPrince of Songkla大学と連携した海外研修科目に関する説明がありました。
